ホームページ制作・運営お役立ちトピックス

内部SEO対策- タイトルタグを設定する –

内部SEO対策による効果は複合的で、個別の影響力は小さい面もありますが、
ホームページのタイトルタグは、内部SEO対策の中で最も影響力がある重要な要素です。

タイトルタグはページには表示されないので、今まで意識していなかった方もいるかもしれません。
ぜひこの機会にタイトルタグについて理解し、適切な内容を設定するようにしてみてください。

タイトルタグとは

タイトルタグはhtmlの中で、
<title></title>
というコードで設定します。

<title>各ページのタイトルタグを設定します。</title>

タイトルタグの情報は、基本的にはページ内には表示されず、ブラウザーのツールバーに表示されます。
その他、検索結果の際に表示され、ユーザーアピールにも大きく影響しますので、どのような内容のページなのかを適切に表現する必要があります。

タイトルタグの決め方の基本

ページの内容を的確に伝え、情報を検索しているユーザーに「読んでみたい」と思ってもらうことが大前提ですが、いくつかテクニックのパターンがありますので、ご参考ください。

タイトルの長さ

内容を的確につたえるために、短すぎても長すぎても良くありません。
タイトルの長さは全角30文字前後が良いとされています。

キーワードを入れる

SEOの中でも影響力のあるので、タイトルタグにキーワードを含めることはとても重要です。
できればキーワードは最初(タイトルの左側)に入れると、ピンポイントで伝わりやすいので効果的です。
ですが、タイトルの最初にキーワードを入れることで、タイトル全体が不自然になるようであれば、後ろの方の配置でも構いません。

キーワードを詰め込みすぎない

SEOに効果があるからといって、不自然にキーワードを詰め込みすぎるのは、逆効果です。
検索対象のキーワードは、ひとつにし、出現回数は最大でも2回までが基本です。
あくまで、ページの内容を適切に表現できているかに重きを置いて、タイトルを設定してください。

 下層ページのタイトルのつけ方

下層ページは、「ページタイトル+サイトタイトル(共通)」で設定することを推奨します。
ホームページ全体の関連性を高めることにより、SEOの相乗効果を図ります。

まとめ

タイトルタグは内部SEOの重要な要素ですが、ページの内容がきちんとしていなければ、その効果は発揮されません。
ユーザーに評価されるコンテンツを用意した上で、それを端的に伝え興味を持ってもらうタイトルをつけることが、SEO対策となります。

また、タイトルタグを決めた後は基本的に変更しない方がよいので、これからホームページを公開しようと考えている方は、的確な内容になるように設定してください。
また、SEOの効果を上げたいという場合は、タイトルタグの見直しと調整によって順位が上がる場合もあるので、内容を確認してみてください。